葬儀は短い時間のなかで、やるべきことが多数あります。
葬儀終了までの基本的な流れや注意点をご説明いたします。
①まずはお電話ください
下記フリーダイヤルへお電話下さい。365日24時間営業しております。その際、故人名や当社スタッフが向かう施設等の名称や住所など何点かお伺いいたします。
365日24時間対応

365日24時間対応
②故人様のお迎え・ご搬送
専用の寝台車で担当のスタッフがお伺いします。安心してお待ちください。

③ご安置
自宅でのご安置が難しい方は、当社スタッフにご相談ください。当社では自社霊安室がございます。ご安置の後は、宗派に合わせたお参りセットをご用意します。

④お打合せ
まずご家族の葬儀に対するご要望をお伺いいたします。その後、式場ご提案・葬儀の日程予約・祭壇やセットコースの見積り、葬儀の関することをお打合せ致します。
※当日返しについてはこちら

当社では見積り時に必ず葬儀内容のご説明の後ご家族のご署名を頂いてからの施行となります。
ご家族が行う事
関係先への連絡(勤務先、各種団体、隣近所・町内会、友人、知人)
お通夜・お葬儀の受付係りの確認
⑤ご納棺
宗旨宗派に合わせたご納棺致します。平服でかまいませんので、できるだけ皆さんでのお立会いをお願いしております。

⑥お通夜
葬儀を行う式場にてお通夜を行います。18時からが一般的です。故人と過ごす最後の夜となります。宗教者への謝礼は、お渡しするタイミングを当社スタッフがご案内しますので、ご安心下さい。

ご家族が行う事
お布施の準備(お渡しするタイミングは担当者がご案内いたします)
通夜後まもなくしてからの受付係
⑦通夜振舞い※通夜振舞いがある場合
通夜の読経が終わると通夜振舞いです。配膳人がいますので、皆様は配膳などの心配はございません。故人を偲び、沢山の想いで話をして頂くことで故人への供養とつながります。

⑧葬儀・告別式
お通夜の翌日は葬儀・告別式になります。ご遺族は開式約30分前にお集まりいただき、それ以外の親族の皆様は約20分程前にお集まりいただきます。

ご家族と当社スタッフで行います
式進行の確認
弔辞者の有無
弔電代読順
代表者挨拶の確認
遺影・位牌、骨箱、の持ち手
⑨親族代表ご挨拶・お花入れ
葬儀・告別式終了前に喪主(遺族代表者)によるご挨拶をいただき、閉式となります。 お花を家族の皆様、親族、一般参列者の皆様に御柩の中にお入れいただきます。感謝の言葉やお別れの言葉などをかけて差し上げてください。

当社では事前に親族代表挨拶の例文などお渡しさせて頂きます。
⑩出棺
火葬場へとご出発いたします。喪主様は御写真を持ち霊柩車に乗り込みます。他のご遺族・ご親族はマイクロバスへご乗車いただきます。

⑪火葬・お弔い法要・収骨
火葬場に到着すると、ひしかり苑職員に案内され、最後の焼香をします。その後、火葬炉へ荼毘となります。一度さくら会館へお戻り頂き、お弔いの法要または初七日法要を執り行います。

ご家族が行う事
お食事前のご挨拶
出席者の人数をあらかじめ確認しておきます
⑫仮祭壇
収骨が終わると、ご自宅へお帰りになり、仮の祭壇でご納骨までご安置します。

当社スタッフが行います
ご収骨後、ご自宅までお荷物・お飲み物関係・お花をお運びいたします
ご自宅に後飾り祭壇、花を飾り、お骨・お位牌・お写真を安置します
最後に今後の日程をご説明いたします